関連記事
卓球はゲーム(試合)であった事を忘れていた件
卓球をはじめてもう一年。 ボールが楽しく打てるという事だけで十分過ぎるほどに充実して過ごして来たわけですが 近頃は試合形式の練習機会が増えて来まして。 これに伴い強く感じるのは、 全然勝てない という事。 ...
チェック:ラケットの握り方と弱点
私はどうにもまだラケットに慣れていない様子。 握る度にラケットの位置が微妙に違う気がしてしまうのです。 そこで手にフィットする位置を探して握るとこの様な形。 ラケットと腕の交差する角度がきつく、 フォアの打 ...
バックハンドのバックスイング矯正
先日の記事で、私のバックハンドが安定しない原因は、ビビって打点が前過ぎる事、 片と肘が前に出過ぎ、手打ちになっているという分析結果と相成りました。 さて原因に当たりをつけたところで実践。 お師匠様に無理を言ってバック対フ ...
粘着テンション「ヤサカ 翔龍」のラバーレビュー
新しいラケットをやっと使って来ましたので、ラバーとラケットと、個別にレビューを書いていこうと思います。 ラケット:TSP ウォルナットウッド フォア(黒):ヤサカ 翔龍 厚 バック(赤):スティガ マントラS 厚 この構 ...
ラケットをぶつけて板が剥がれてしまい
初めてのマイラケットとして大事に使っていたつもりのフォルティウスFTですが、、 ストップに飛びついた際等に幾度かぶつけてしまいまして。 ここらはまだ全然平気カモシカ。 本当にチョコっと当てた程 ...
ボールを見る時の目線、上から見下ろす利点
先日よりバックハンドの強化に勤しむ日々ですが、未だに不安定さは拭えません。 以前の記事でバックハンドのスイングを直してみた訳ですが、これを行うのに必要な予備動作が間に合わなかったり、ボールがラケットに当たる位置が悪かった ...
二本目のラケットを買おうかと。そしてまた悩みぬ・・・
今私が使っているフォルティウスFTとQ3、GFT48の組み合わせは、一発で抜く威力は十分かと思います。 しかし如何せん重くって( ^ω^)・・・ ダブルスをする事が多くなった今、不慣れな事、視界不良から準備 ...
祝!なんと一回戦突破!
自治会対抗の卓球大会に参加して参りました。 年齢は70歳~80歳、卓球歴は3か月という人生の猛者達(?)とともに臨んだ卓球大会 なんと初戦を突破してしまうという快挙を達成いたしました! 二回戦目は毎回優勝し ...
打球の威力を上げる為には・・・
ある程度卓球に慣れて来ると、より威力のあるボールを打ちたくなって来ると思います。 しかしただ思いっきり振ったところで、実際に飛んでいくボールはたいして威力は増していないものです。 それどころか回転も少なく棒球で返しやすい ...
MOTTO!卓球したい!
卓球をはじめてから日々益々に卓球が楽しくなって来ている私ですが、 ブログを結構更新している割にはあまり練習が出来て居ないのです。 練習ペースは週1回あるか無いか。 それもお師匠様の所属するシニア向けな市民ク ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません