関連記事
普段と違う方との練習、打球の違い
昨日は一週間ぶりの卓球練習日でございました。 相変わらず合同練習の片隅で場所をお借りしての練習ですが、 今回は上手なおばさまがフォア打ちの練習に付き合って下さいました。 ほぼ今までお師匠様とし ...
ラケット壊しちゃったでござるぅ
親指の先が痺れたと日記を書いたところではありますが、、 先日、お師匠様にお借りしているペン型のラケットを使用していたところ、 あまりにも無理に握っていたためか、コルクで出来たペンの突起がゴリュっと折れてしまいました。 8 ...
実はもう一本、シェイクのラケットが
年季の入ったネジ止めペン、結構お気に入りなのですけれど 実はですね、ラケットが既に一本あるんです。 これはお師匠がシェイク使ってみたくて道楽買いしたものらしいのですが 「佳純ベーシック」 佳純ベーシック 価格:5670円 ...
転んでしまうまorz
先日、卓球の練習中に足を滑らせてしまいまして。 甘いボールが来たので横に回り込んでスマッシュを打ち込んだ迄は良いのですが、ササッと戻ろうとした際に踵を滑らせてしまいまして。 隣の台の縁に後頭部を強打するという、少々派手な ...
やってはいけない(やってもあまり……)守備の練習方法
前回、卓球における守備の重要性について書かせていただきました。 守備を鍛える練習方法の中で、やってはいけない(やってもあまり効果が無かった)練習の失敗例について書かせていただこうと思います。 さて、何とか守備力が上がらな ...
今更ですが「Nittaku マジックカーボン」のレビュー
ファーストラケット、ファーストラバーという事で、 なかなかレビューを書いても間違った情報を流してしまいかねないのですが、、 どうもラバーの替え時の様ですから、特徴を忘れない為の備忘録にでも。 あえて初心者の感想として。 ...
早くも親指先が痺れ
先日から卓球をはじめさせていただいております。 実は父親が高齢ながら卓球を嗜んでおられまして。 はじめる切っ掛けとなった兄も中学生時代にはミッチリと卓球していた様でして。 卓球をはじめるには結構恵まれた環境なのではないか ...
マイラケットが欲しくなる
いつまでも借り物で練習しているのもどうかと思いますし、 先日使ってみたシェイクがあまり極端な違和感を感じずに済みましたので マイラケットが欲しくなってしまい。 何かを買おうという時には納得が行 ...
卓球における守備とは。守備の重要性について
前回の記事からすこし期間が空いてしまいまして大変恐縮です。 学習した事も色々取っ散らかってしまい、なかなか書けない状態に。 少しバタバタしておりましたので、コレといって目標を立てた濃密な練習が出来ていた訳ではありませんが ...
チラ裏:サーブの飛距離の差は約2倍
卓球の試合においてはサーブの重要性は極めて上位に来ると思います。 サーブが入らなければほぼ確実に勝つ事が出来ないですし、 レシーブから攻撃されない様に、取りにくいサーブを繰り出す必要があります。 では実際の試合では相手コ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません