関連記事
マイラケットが欲しくなる
いつまでも借り物で練習しているのもどうかと思いますし、 先日使ってみたシェイクがあまり極端な違和感を感じずに済みましたので マイラケットが欲しくなってしまい。 何かを買おうという時には納得が行 ...
「ミズノ GFT48」の試し打ちレビュー
先日某所にて、ひとりサーブ練習をしておりましたら突然声をかけられまして。 小心者の私は何かマヅい事をしでかしてしまったのではないかと変な汗が出ましたが 紳士の方曰く、ラケットが同じフォルティウスFTで気にな ...
卓球初心者のネック 1:空振り
そろそろ卓球の練習時間もトータルで10時間という頃になり、 卓球というものがどういったものか何となくイメージが湧いてきました。 そこで卓球初心者の内に、ネックとなっていた部分を書き留めておこうかと。 これ、後々に見返して ...
世界のトップ選手の卓球
ほとんど卓球の試合を目にした事が無かったもので、 世界の卓球を見てみようと思いまして。 馬龍選手と張継科選手の試合を動画サイトで見てみました。 ダイナミック! フォア強打はしなる鞭の様! 下半身のフィジカル ...
脱初心者くらいにお勧めの守備の練習方法
先日、卓球における守備について書かせていただきました。 また、あまりお勧めできない練習方法についても書かせていただきました。 では、守備の練習はどの様にしたら効果的かについて書いてみます。 対象としては、脱 ...
バックハンドショートが全く安定しない件
表題の通り、バックハンドのショートがですね、、 いくらやっても安定しないのです。 前回の練習では1時間ほどミッチリと行ったものですが、 1時間の成果としては余りに乏しい内容でした。 ※1時間程度で何をと言う ...
玉つき練習のススメ
実は私、玉つき練習って ほとんどやってません 新しいラケットが届きまして、ラバーの感じを確認したり、 弾み具合の比較のために玉つきを行ったのが一番長い玉つき練習だったと思います。 それまでろくに玉つきすらし ...
ナックルボールの性質について考える
先日ナックルの洗礼をたっぷりと受けて参りました際、 思いのほか対応が難しかった事が気にかかっておりまして。 恐らくナックルボールへの対策は避けては通れない道かと思いますので、ナックルボールとは何か、どんな性質があるのかと ...
早くも親指先が痺れ
先日から卓球をはじめさせていただいております。 実は父親が高齢ながら卓球を嗜んでおられまして。 はじめる切っ掛けとなった兄も中学生時代にはミッチリと卓球していた様でして。 卓球をはじめるには結構恵まれた環境なのではないか ...
初のバックハンド(ショート)練習
フォア打ちもぼちぼち慣れて来た所ですし、 そろそろバックハンドの練習をしたいな~なんて考えていたのですが、 お師匠様曰く、 フォアもろくに打てないのにバックなんて無理無理 なんてこぼしてましたので、無理かな ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません