練習メニューの変化を振り返ってみる
時の経つのは早いものでして
私が卓球をはじめて、もうすぐ1年になろうかという驚愕の事実。
当初は1年したら大会に出る!
なんて心の中でヒッソリと思ってましたが・・・
全然、全くアカンかったでご ...地域の親善大会を見学して参りました。
とある地域の体育館で、ひっそりと親善大会が行われるとの情報を得まして。
とてもローカルな地域のスポーツクラブや町内会のチームが集まる親善試合で、
私の様な新顔がうろついて大丈夫だろうかと心配しつつも、、、 ...
初心者の壁:横回転という魔球とその正体
卓球はサーブが入らなければゲームにならないのと同様に、 レシーブが出来なければこれもゲームになりません。 この事は試合を ...
チラ裏:サーブの飛距離の差は約2倍
卓球の試合においてはサーブの重要性は極めて上位に来ると思います。 サーブが入らなければほぼ確実に勝つ事が出来ないですし、 ...
バックハンドのバックスイング矯正
先日の記事で、私のバックハンドが安定しない原因は、ビビって打点が前過ぎる事、 片と肘が前に出過ぎ、手打ちになっているとい ...
ラケットをぶつけて板が剥がれてしまい
初めてのマイラケットとして大事に使っていたつもりのフォルティウスFTですが、、 ストップに飛びついた際等に幾度かぶつけて ...
卓球初心者:「手打ち」が良くない理由
先日の記事で肩や肘が前に出てこれ以上伸びない程に固定されてしまうと、俗に言うところの「手打ち」になるとのご指摘を頂きまし ...
私のバックハンドがおかしい考察
以前の記事「バックハンドが苦手です」で書いた通り、 私はバックハンドがウルトラ初心者です。 このバックハンドの安定性を何 ...
100%の試合をしてもらい惨敗すべし
私がお邪魔させて頂いている週1回2時間の合同練習では 練習の後半はダブルスの試合をしています。 もちろん私など試合になる ...
バックハンドが苦手です
なにしろバックハンドが苦手です。 それはもうボロボロで、今どんな状態なのかを記録しておく為に 現在の状態を記しておきます ...
スイングの弧線(軌道)について
卓球のスイングを覚える場合、大体はフォアのスイングを習い、 右利きであるなら右下からおでこの辺りまで振る感じで教わると思 ...