足が動かない、ボールに届かない現象について考える

卓球技術,練習

最近気になる事があります。

段々と動かないで打つ事が多くなって来てしまいまして。

あまり移動しないものですから、遠いボールにも届かない。

これは、「体がラクをしようとしているのか」と思っていたのですが・・・

 

卓球をはじめた頃は、もっと喰らいついていた様に思います。

かつては確かに届いていた速度と距離だったのです。

どうにも届かないボールが生まれて来てしまっている様子。

 

慣れて諦めが良くなってしまった訳では無さそうだという事で、少し考えてみました。

 

届かない原因について考える

卓球をはじめた当初と比べると、最近と異なっているのはラケットと練習メニュー。

軽いラケットに変更し、前陣で振るスタイルを練習する様になっています。

 

前陣で振るという事は、非常に速いピッチで正確に打球する事が求められます。

これを実現するためには下半身の安定が不可欠で、その安定を求めるあまり足の間隔が徐々に広がって来てしまっていた様子。

足の間隔が広いと、届く範囲ならば体重移動だけで打てるんですよね( ^ω^)・・・

 

加えて前陣に張り付くと、わりと台の端まで手が届いてしまう。

背が高く大柄な人ほど広い範囲をカバーできそうですね。

これらの事から自然と足の間隔が広くなり、一歩を出さずに打つ事が増えてしまった様です。

 

足が動かないのは、足幅の広さの弊害だった

しかしこの幅の広いスタンス、横に素早く足を出すには少々不向きの様です。

足の間が広いので、一歩目を出すための外足のキックが十分に力を伝えられず、遠いボールに食らいつくスピードが遅くなってしまう。

また、足を開いた状態からはたいして踏み出せず、距離が稼げない。

よしんばボールに届いたとしても、外足が伸び切っている状態では体勢が苦しく十分に打ち込めません。

つまり、「動かない」のではなく、「動けない」みたいです。

これらの事が、遠いボールに届かない原因になっている様でした。

 

足の幅を狭くしてみる

試しに膝を曲げて足の幅を肩幅くらいに狭めて構えてみました。

ものすごい窮屈そうな絵に( ^ω^)・・・

上体や目線を一定に保つのが難しく、フォアミドルに来るボール等を処理するのが非常に難しいスタンスです。

一歩を出さずに打つ場合には大変窮屈で、守備範囲も狭いのですが、、、

 

絵とはいえ、結構違いが出るものですね( ^ω^)・・・

遠いボールには勝手に一歩が出る程に容易で、踏み出しの速度も速く、守備範囲は非常に広くなるのを体感できました。

 

繰り返しになりますが横移動のし易さは段違いです。

勝手に足がスルスルと出るのは不思議な感覚でした。

これらの事から、届かなかったり足が出ない原因のひとつとして、足のスタンスが広がり過ぎていた事に起因するのは間違い無さそうでした。

 

これからどうしよう

さて、横に移動する分にはとても効率的な足の間隔なのですが、、、

足を踏み出さないで打つには窮屈なため、打球時の安定性が非常に悪くなります。

足を踏み出せば比較的安定度は増しますが、目線の位置が上下したり上体が傾き易い為に、足幅の広いスタンスに比べるとやや安定性が損なわれます。

足の間隔の狭さは打球の安定性とトレードオフの様相。

 

学生さんやトップ選手ほどのトレーニングを積んでいけば、足幅が広いまま機敏に動けるのでしょうけれど( ^ω^)・・・

「安定性に有利なスタンスの弱点をフィジカルで補う」、正攻法ですね。

しかし私の様な、アラフォー週1プレーヤーには難しい。

 

スタンスを程よく狭くすれば良いジャマイカというのはひとまず置いておきます。

足幅を狭くした時の移動スピードが段違いなもので、これを妥協したく無い。

 

広いスタンスの利点も捨てがたく、狭いスタンスの利点も利用したい。

 

でも

 

トレーニングはしたくないでござる(´・ω・`)

絶対に嫌でござる(´・ω・`)

 

正攻法とは真逆の、美味しいとこ取りなスタイルができないか、

「安定性に不利なスタンスの弱点を工夫で補う」

そんな邪道が無いかを考えてみようかと思います。

 

理屈先行型の本領(欠点)を如何なく発揮しております( ^ω^)・・・

 

卓球って本当に面白いですね^^