マイラケットが欲しくなる
いつまでも借り物で練習しているのもどうかと思いますし、 先日使ってみたシェイクがあまり極端な違和感を感じずに済みましたの ...
卓球初心者のネック 3:山なりの高いボール
卓球初心者の内に書き留めるシリーズその3まで参りました。 それでは行ってみましょうか。 3:山なりの高いボール 初心者同 ...
卓球初心者のネック 2:ホームラン
先日に引き続き卓球初心者の内に書き留めるシリーズその2です。 2:ホームラン 打球がちょいちょいオーバーしてしまう現象で ...
卓球初心者のネック 1:空振り
そろそろ卓球の練習時間もトータルで10時間という頃になり、 卓球というものがどういったものか何となくイメージが湧いてきま ...
シェイクハンドなラケット初体験
初心者過ぎてピンポンにすらなっていない私などには、 使い古しのラケットで十分! と思っていたのですが あま ...
新しい練習メニュー。「ツッツキ」
お師匠様の練習メニューに、「ツッツキ」が追加されました 「ツッツキ」って何だ?? 状態からのスタートです。 内容は、下回 ...
実はもう一本、シェイクのラケットが
年季の入ったネジ止めペン、結構お気に入りなのですけれど 実はですね、ラケットが既に一本あるんです。 これはお師匠がシェイ ...
フォア打ちの課題(日ペン)
卓球の練習に行くと、お師匠様とひたすらフォア打ち練習をしています。 といいますよりは、親方がフォア打ちしか教えてくれませ ...
ラケット壊しちゃったでござるぅ
親指の先が痺れたと日記を書いたところではありますが、、 先日、お師匠様にお借りしているペン型のラケットを使用していたとこ ...
早くも親指先が痺れ
先日から卓球をはじめさせていただいております。 実は父親が高齢ながら卓球を嗜んでおられまして。 はじめる切っ掛けとなった ...
卓球はじめました
もうアラフォーにもなるというのに卓球をはじめました。 切っ掛けは兄夫婦からのテニスのお誘い、 雨の日には卓球といったお誘 ...