関連記事
卓球技術:ループドライブの打ち方
今回はループドライブの打ち方について書かせて頂こうと思います。 お師匠様に球出しをして頂きまして、ループドライブを打つ練習をした際のコツみたいなものをご紹介できればと思います。 私はあまりボールを擦る打ち方が得意ではあり ...
「TSP ギャンビット(厚)」のレビュー
無事(?)にラバーを貼り替えましたので、お師匠様を無理矢理誘って打って参りました。 下手なレビューで大変恐縮ですが、感想を書かせて頂ければと思います。 卓球ラバー TSP ギャンビット 020051 価格:2268円(税 ...
ボールを見る時の目線、上から見下ろす利点
先日よりバックハンドの強化に勤しむ日々ですが、未だに不安定さは拭えません。 以前の記事でバックハンドのスイングを直してみた訳ですが、これを行うのに必要な予備動作が間に合わなかったり、ボールがラケットに当たる位置が悪かった ...
卓球における守備とは。守備の重要性について
前回の記事からすこし期間が空いてしまいまして大変恐縮です。 学習した事も色々取っ散らかってしまい、なかなか書けない状態に。 少しバタバタしておりましたので、コレといって目標を立てた濃密な練習が出来ていた訳ではありませんが ...
恐怖のナックル魔宮
先日いつもの合同練習では無く、別の練習会に参加させて頂きまして。 そこでミックスダブルスを行った際、恐ろしい事態に襲われました。 参加されている方はいつもの如く皆さんシニアの方な訳ですが、、、 ...
ツッツキひとつに四苦八苦
先々週位に初めてツッツキを実践してみたヒヨッコな私ですが、 先週の練習でも少しつっつかせて頂きました。 練習方法はツッツキ合戦という形式。 まぁ、、安定しません罠 難しいのは回転の強弱と、長短 ...
メンテナンスグッズを頂きました。
どうやら私が卓球をするのが嬉しいみたいでして、 お師匠様がスポーツ用品店で小物を買って来て下さいました。 ラバー保護フィルムっ!(表裏x2セット) これは粘着タイプという物の様ですね 粘着力があり、ラバーの保護とともにラ ...
フォルティウスFTの重量とグリップについて
先日フォルティウスFTのレビューにて、 佳純ベーシック+テナジー64の方が重量感があると書かせていただきました。 少々気になっておりましたので、実際に計測してみました。 用いるのは引っ張り出して来た、埃まみ ...
バックハンドを攻撃手段に引き上げるスイングを考える
依然としてバックハンドが苦手な私です。 相手のスマッシュや強烈なドライブならまだしも、チャンスボールですらしっかりと回転のかかった良いボールを打ち込むには程遠い現状 どうしても棒球っぽくなってしまいます。 前陣でライジン ...
ラバーの寿命かもですが、張り替えるか悩みぬ
先月辺りから、何かおかしいと感じる現象が。 サーブに思いきり下や横を掛けてもたいしてボールが戻って来ない(曲がらない) 遅い短い下回転サーブをツッツキ返すと結構ネットに落としてしまう・・・ ボールタッチが悪 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません