2017世界卓球選手権ドイツ大会

ついにはじまりました、世界卓球選手権ドイツ大会 個人戦。
本当は全てのカードの情報を見やすくまとめておこうかと思っておりましたが、、
ちょっと時間が取れませんで。( ^ω^)・・・
ほんとすみません ...
反転式ペン+フォア裏+バック粒という。。。

お師匠様がラケットを新調するそうで、ラケットとラバーについて調べております。
現在のお師匠様のラケットは、謎の単板日ペン。
ラケット:品番不明 単板(恐らくヒノキ)
フォア面: ...

基本姿勢の崩れによる影響とスランプ脱出
昨日の記事で、プチスランプに陥った事について書かせて頂きました。 これについて数日悶々としていた訳ですが、やっと練習の機 ...

カット打ち、切れた下回転を持ち上げるドライブのプチスランプ
先日、よく切れた攻撃性の高いツッツキやカットをドライブで持ち上げつつ、少し鋭く返す練習をしておりました。 しかし何故か、 ...

無回転のナックルサーブの出し方と調整方法
先日、ナックルボールの性質について記事に書かせていただきました。 しかしゲームのラリー中にナックルを選んで出し分けて来る ...

フォルティウスFTに新製品「FORTIUS FT ver.D」との情報が
私のファーストラケットになったフォルティウスFTに、 また新しい製品が追加されるとの事です。 ミズノ フォルティウスFT ...

ナックルボールの性質について考える
先日ナックルの洗礼をたっぷりと受けて参りました際、 思いのほか対応が難しかった事が気にかかっておりまして。 恐らくナック ...

指の皮がむけてしまい
お師匠様の試合が近々ありまして、ボールタッチの感覚を戻したいという事でカット打ちの練習に行って参りました。 普段のショボ ...

回転がわか~る海苔巻きボールを作成したでござる
若い頃に比べて、やはり視力が衰えておりまして。 ゲーム中、ナックル気味のボールなのか、ある程度回転がかかっているのかを瞬 ...

「ミズノ GFT48」の試し打ちレビュー

ポジショニング(位置取り)の基準と意識を改革する
私のダメダメなポジショニングですが、考え方の改革によって物凄く状況が改善するかもしれないという考察について書かせていただ ...

打ち方の違いと打球音の関係について
これから習得しようとする打ち方や、苦手な打ち方を練習する際には、自分がどの様に打球して何が良いのか何が悪いのかを模索しな ...

卓球における守備範囲とポジショニング(立ち位置)
前記事にて、ゲームとなると左右を余裕で抜かれまくりで勝てないという現状について書かせていただきました。 これは恐らく私の ...

卓球はゲーム(試合)であった事を忘れていた件
卓球をはじめてもう一年。 ボールが楽しく打てるという事だけで十分過ぎるほどに充実して過ごして来たわけですが 近頃は試合形 ...
