初心者知識:回転のかけ方の種類について

卓球技術

卓球においては回転をかける事の重要性は言うまでもありません。

しかしその回転のかけ方にも様々なテクニックがあり、
卓球においてはボールが極めて軽い事から、幾通りも回転のかけ方がある様です。

一様にその方法を文章に起こす事は難しいところなのですが、、
大雑把に3つに分けてみました。

  1. こする!(擦ってかける回転)
    飛ばないが回転量が稼げる
    サーブ等に使う
  2. めり込ませる!(ラバー等にボールをめり込ませてかける回転)
    飛ぶが回転量を稼ぐには技術が要る
    ドライブなどに使う
  3. 押しかける!(ボールの勢いをころし、保持してからかける回転)
    ツッツキなど

うん、ザックリとしたイメージです。

個々の事例に合わせて特徴やらを書いていくと、
もう何ページあっても足りないくらい書けてしまいそうですので本当にザックリと。

 

それぞれ一長一短あり、プレーヤーの技量や道具の特徴にも大きく左右されるため
どれが正解という解は無いと思います。

しかしながら、上級者になればなるほど威力を必要とするため、
あらゆる打法に際して2のめり込ませてかける回転を多用しいていく傾向にあるのかな

こうしたら良いという主旨ではなく、
回転をかけるための方法を、知識として持っておくのは重要ではないかと思います。

 

打球する際に、どの方法で打つのかをしっかりイメージしておく事は大事です。

何も考えずに打っていると、初めて見る魔球(汁)にどう対応するか、
戸惑っている内にゲームセットという事になりかねません。

飛んでくるボールの回転によっても有利不利は大きく入れ替わりますし、
色々なボールを受けて自分なりの解決方法を編み出していく
これの繰り返しで強くなっていくのかなと思います。

 

卓球好きな皆さんにとっては当たり前の知識と心構えかと思います。

ここら辺の感覚はセンスの良い人であるならば
玉つきでもして居れば勝手に身に付く類のものかと思いますが、
私の様な初心者が日々の練習に意味を持たせる効果を狙って書いてみました。

ではではこの辺で。