今更ですが「Butterfly フレクストラ」のレビュー
ファーストラケットに貼ってあるバタフライのフレクストラですが、一応これもレビューの形式で文章に残しておこうかと思います。
|
弾み・スピード
びっくりする位に弾みません。
本当に弾まないので、ウッカリするとウォームアップのラリーをはじめる時の球出しでネットしてしまう現象が起こる程です。
そしてラバーの底まで届くとラケットの特性が出て急に飛距離が伸びるという、落差の激しい仕様になってます。
スマッシュ等ではわりとスピードが出ますが、ラケット自体で打っている感じのスピードですのでラバーが速度を追加してくれる訳では無さそうです。
摩擦(引っかかり)
これまでマジックカーボン、ギャンビット、ラクザX、テナジー64と触って来た感じから比較して、シート自体の引っ掛かりは結構あります。
引っ掛けて出すサーブでの回転量を比較すると、ラクザXやテナジー64には届かないまでも、マジックカーボンやギャンビットよりも回転はかかる感じです。
チョイっと台上で持ち上げたりするのも得意なラバーだと思います。
回転量
シートの引っ掛かりが強い為か、トータルの回転量もそれなりにあります。
ドライブ強打した時の回転量は結構あり、マジックカーボンやギャンビットで強打した時の様な、回転の頭打ち感はありません。
但し、半端な打球では回転も速度も足りない棒球になります・・・
擦ってかけるドライブでは結構なドライブ落差を生みますが、弾き出しに球が持ち上がってくれないので一見普通のドライブに見え、見た目より回転がかかっていてびっくりされるかもしれません。
コントロール性
高性能な衝撃吸収スポンジのおかげか(ぇ、ストップはしやすいです。
ストップし過ぎてネットを越えられない事も。
勝手に跳ねるという感じがありませんのである意味コントロール性は高いのかもしれませんが、相手の回転が強いと引っ掛かりの強さからそれなりに反発するため、なんだかチグハグな印象を受けます。
例えば下回転サーブをストップすると回転も威力も減じてポトッと落ちるのに、ちょっと押すとバビューンと滑って行くみたいな感じです。
耐久性
もう1年も貼りっぱなしですが、貼った当初と比べてあまり劣化した感じは受けません。
シートの引っ掛かりが劣化している感じもしませんし、恐らくかなりの高寿命ラバーだと思います。
感想・総評
弾みが本当に少なく、適当に当てるだけだと相手コートに届かない事すらあります。
しっかり振らないと思い描いた弾道を描いてくれないラバーです。
フォア打ちバック打ちの相手としてショートで適当に返しているとネットしてしまう事も。
私の様なアラフォーには、ラバーが勝手に返球してくれないのでちょっと疲れてしまいます。
逆に言えばスポンジが衝撃吸収のためにある様な感じですので、強い打球を受けても変に弾き飛ばしてしまう様な事はありません。
また、しっかり回転をかけようとすればわりと回転がかかってくれますので、手を抜かない振りを常に維持できる人なら、もしかしたらかなり使い易いラバーかもしれません。
ラバーの値段がとてもリーズナブルで長寿命、回転も能動的にかけようとすればそれなりにかかるので、底力のあるラバーだと思います。
トップシートの感じが凄く良いので、このトップシートにもっと硬いスポンジを組み合わせてくれれば化けそうなのにと思ってしまいます^^;
弾み以外はわりと文句が無いラバーですので、ラケットがもう一本あったならテクニックのチェック用に貼っておきたいラバーです。
以上、フレクストラのレビューを書かせて頂きました。
皆様の参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
フレクストラの良さが判る人がw
これが好きな人ならスレイバーもいいよ安いしもうちょっと飛ぶし
コメントありがとうございます。
スレイバーも有名なラバーの様ですね。
引っ掛かりが良く硬めのラバーとの事なので、擦る技術アップの為にも使ってみたいラバーのひとつです^^
3年ほど前にフレクストラを使う選手と試合をしたのですが、
初速が極端に遅いボール、普通のブロックとナックル気味の不思議なブロック、威力が読みにくいスマッシュ、ふわりと飛んできてバウンド後に伸びるドライブなどなど、
裏ソフトの中でもかなり変化幅が大きい、トリッキーなプレイに向いていると感じました。
普通に攻撃的なプレイをしたい人にはスピードが足りないですね。
そういえばギャンビットでバックハンドを試して見ましたか?
フォアのギャンビットに回転不足、パワーロスを感じているなら、
硬めで回転がかかるヴェガイントロをフォアに買って、今貼っているギャンビットをバック側に貼り直すというのは如何でしょう。
コメントありがとうございます。
フレクストラでチキータをすると、遅いのにえらい変化する球が出てお師匠様が笑ってました^^;
ギャンビットでのバックはボールを掴み過ぎてまた不思議な感触でしたが、スポンジが押し返してくれる分フレクストラより上に上がってくれてラクな感じでした。
バックでフレクストラだと中陣まで下がった際には特に飛距離が辛いので、ラクできるギャンビットをバックに回してフォア用にラバーを新しくするのも良いかもしれませんね。