関連記事
バックハンドが苦手です
なにしろバックハンドが苦手です。 それはもうボロボロで、今どんな状態なのかを記録しておく為に 現在の状態を記しておきます。 ボールが見れてない やはり自分にまっすぐ向かってくるボールは全然見れて無い 当てずっぽうでラケッ ...
2017世界卓球選手権ドイツ大会 シビレる試合の連続です
もうなんだか大変です。 ミックスダブルス決勝戦の吉村/石川ペアも凄かった。 そんな試合を見て、翌日には大島/森薗ペアの男子ダブルス決勝戦 ピリピリとした緊張感の中、ギリギリの試合。 見て応援していただけなの ...
世界卓球2018はじまりましたね
今年も世界卓球がはじまりましたね。 昨晩の試合を見て、伊藤美誠、石川佳純、平野美宇の3選手 ともにいいボールが打てているといった印象です。 伊藤選手は調子を崩さず流石の攻撃力を出してきている 石川選手はバッ ...
考察:ゆるい球が何故難しいのか
先日、ゆるい球が倒せない記事を書かせていただきました。 何故ただ当てるだけになったゆるい打球を、 自然な上回転で低めの打ちやすい軌道に直して返球する事が出来ないのか。 特徴を文字に起こして整理してみようかと思います。 ゆ ...
練習メニューの変化を振り返ってみる
時の経つのは早いものでして 私が卓球をはじめて、もうすぐ1年になろうかという驚愕の事実。 当初は1年したら大会に出る! なんて心の中でヒッソリと思ってましたが・・・ 全然、全くアカンかったでございました( ́・ω・ ) ...
ローカルな卓球大会へ見学に行ってきました。
生の試合を見てみたいと思いまして、地元の大会へ見学に行ってまいりました。 動画ではいくつかの大会風景を見た事がありましたが、生で見るとやはり違いますね。 大変勉強になりました。 老若男女、様々な層のプレーヤ ...
はじまる新時代。
それなりに色々な事がありました。 地域イベントへの参加促進の働きかけ おこがましい限りではありますが、教える立場になってみたり コンディション(体調、用具)が及ぼすプレーへの影響や 取り巻く人間関係(?)なんてものも( ...
地域の親善大会を見学して参りました。
とある地域の体育館で、ひっそりと親善大会が行われるとの情報を得まして。 とてもローカルな地域のスポーツクラブや町内会のチームが集まる親善試合で、 私の様な新顔がうろついて大丈夫だろうかと心配しつつも、、、 何食わぬ顔を造 ...
普段と違う方との練習、打球の違い
昨日は一週間ぶりの卓球練習日でございました。 相変わらず合同練習の片隅で場所をお借りしての練習ですが、 今回は上手なおばさまがフォア打ちの練習に付き合って下さいました。 ほぼ今までお師匠様とし ...
シニアは新しいラケットでもいきなり凄かった
先日自治会のシニアの方より頼まれていたラケットが届きまして 一応お届け前に検品を(;^ω^)・・・ ショップ様にてラバー貼りサービスを行っておりましたので、ついでにお願いしてしまいました。 大変綺麗に貼れています。 さす ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません