関連記事
バック打ちでずぶ濡れに
町内会の諸用等が立て込みまして暫く練習に行けませんでしたが、 暫くぶりに練習に行く事ができました。 感覚を戻すのが大変でしたがそれは置いておいて。 課題であったバック打ちを少し重点的に打って参りました。 バ ...
バックハンドのヘナチョコっぷりと閃き
こんにちわ。 バックハンドが苦手なレベル1です。 バックハンドを何とかしようと考えはじめてから、早いものでもう1年と半分くらい。 かなり長い間やっている筈なのですが、相変わらずバックハンドがヘナチョコです。 試合では繋ぐ ...
世界卓球2018はじまりましたね
今年も世界卓球がはじまりましたね。 昨晩の試合を見て、伊藤美誠、石川佳純、平野美宇の3選手 ともにいいボールが打てているといった印象です。 伊藤選手は調子を崩さず流石の攻撃力を出してきている 石川選手はバッ ...
二本目のラケットを買おうかと。そしてまた悩みぬ・・・
今私が使っているフォルティウスFTとQ3、GFT48の組み合わせは、一発で抜く威力は十分かと思います。 しかし如何せん重くって( ^ω^)・・・ ダブルスをする事が多くなった今、不慣れな事、視界不良から準備 ...
普段と違う方との練習、打球の違い
昨日は一週間ぶりの卓球練習日でございました。 相変わらず合同練習の片隅で場所をお借りしての練習ですが、 今回は上手なおばさまがフォア打ちの練習に付き合って下さいました。 ほぼ今までお師匠様とし ...
先日そそのかした友人からのお知らせ
「ラケットの総重量の写真添付しました」 なんてメールが。 えっΣ 2本ですか?( ^ω^)・・・ 一枚目は恐らく、ニッタクのフライアットカーボンプロ これは先日の忘年会でお勧めしておいたラケットです。 重量 ...
はじまる新時代。
それなりに色々な事がありました。 地域イベントへの参加促進の働きかけ おこがましい限りではありますが、教える立場になってみたり コンディション(体調、用具)が及ぼすプレーへの影響や 取り巻く人間関係(?)なんてものも( ...
基本姿勢の崩れによる影響とスランプ脱出
昨日の記事で、プチスランプに陥った事について書かせて頂きました。 これについて数日悶々としていた訳ですが、やっと練習の機会が訪れましたので確認して参りました。 結果から言えば考察は当たっていたのですが、今後もこの様な事が ...
2017世界卓球選手権ドイツ大会 シビレる試合の連続です
もうなんだか大変です。 ミックスダブルス決勝戦の吉村/石川ペアも凄かった。 そんな試合を見て、翌日には大島/森薗ペアの男子ダブルス決勝戦 ピリピリとした緊張感の中、ギリギリの試合。 見て応援していただけなの ...
震脚(厨二病)スイングも善し悪し
性懲りもなく厨二病な感じの記事をば、、、 結構前に、サーブの時の床ドンが震脚だとかいう記事を書いたかと思います。 これがですね、普通のフォア打ちでも使える、むしろこっちの方が本来の力を発揮するんですという内容です。 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません