バックハンドのバックスイング矯正

卓球技術,練習

先日の記事で、私のバックハンドが安定しない原因は、ビビって打点が前過ぎる事、
片と肘が前に出過ぎ、手打ちになっているという分析結果と相成りました。

さて原因に当たりをつけたところで実践。

お師匠様に無理を言ってバック対フォアでラリーをして頂きました。

 

が、、、

何とか落ち着いて打点を近く、打球を受けようとするのですが、
バックスイング時には既に肩が前に行ってしまう。

と言うか、残ってしまう。

ショート系の素直なボールならある程度は綺麗に返るのですが、
やはりドライブを受けるとなると上回転が全然足りずボールが浮いてしまう。

恐らくは振り抜けて無いのでしょう。

 

休憩がてら自分の動きを脳内で再生して確認してみると、
どうやらバックハンドのバックスイング時に肩が残ってしまう事により、
後ろから前の一貫した荷重移動が出来て居ない様でした。

本当に僅かな違いなのですが、折角作った下半身の後方荷重を、
上半身が前方に残る事で打ち消しあってしまっている様子。

四苦八苦しながら肩を何とか引っ込めようとしましたが上手く行かず。

フォアでは素直に後ろから前への荷重移動が作れるというのに、不思議な感じです。

 

私の文章力では力不足でよく判らない文章になってしまいますので、
ちょっと図にしてみました。

<フォア:バックスイング>

※肩も肘も後方に下がり、高さも下がり、全体としての荷重が後ろに下がっている

図が汚くて恐縮ですが、、、

肩の高さも位置も下がっている事で、前方へのスイング範囲も広がっています。

力をボールに伝えるにあたり、
バックハンドもこの様なプロセスになるべきだと思うのですが、、、

 

<バック:バックスイング(NGパターン)>

※ラケットを持つ肩と肘がたいして後方に下がっておらず、肩の位置も高いまま

肩と肘が残っているため、全体としての前後方向の可動範囲が広がって居ません。

持ち手とは逆の肩を下げてしまい、荷重移動が出来たツモリになっています。

これでは棒立ちで手打ちをしているのと大して変わらない。

これをフォアの様にするには、恐らく以下の様になるべきだと思います。

 

<バック:バックスイング(OKパターン)>

※体に邪魔されてはいるが、ラケットを持つ肩も肘も後方に下がり、
肩の位置も下がっている

図で見るとなんだか居合抜きの構えっぽくなっていてカッコイイ

こうなれば恐らく思った通りの動きになる筈なのですが、、

速いボールが飛んでくるとどうしても肩が張ってしまうのです。
頭の中と体の不一致が歯がゆい^^;

 

<解決:腹エルボー>

試行錯誤した結果、バックスイング時には肘を腹に打ち付ける様にする事で、
何とか肩と肘を後方に下げさせる事に成功しました。

ボールの高さによって調整すべきですが、
コツはひとまずヘソかヘソ下辺りの低さを狙う事。

肘を下げる事によって肩も強制的に下げさせる効果があるというわけです。

こうして自分の腹を自分の内肘でエルボーする事で、
強制的に腹(上体)ごと後ろに引っ込める。そんなイメージ。

引っ込めないと痛いですしおすし・・・(´・ω・`)

 

そんなわけで驚くほどバックハンドが安定し出したという結果に。

正解パターンが脳内で固まれば、
あとは経験値を積んでこの動きを脳に覚えさせるだけです。

とてもスッキリ!

 

人それぞれの引っかかるポイントがあるかとは思いますが、
どうしても肩が張ってしまうという方

「腹エルボー」

おすすめです