足が動かない、ボールに届かない現象について考える
最近気になる事があります。 段々と動かないで打つ事が多くなって来てしまいまして。 あまり移動しないものですから、遠いボー ...
先日そそのかした友人からのお知らせ
「ラケットの総重量の写真添付しました」 なんてメールが。 えっΣ 2本ですか?( ^ω^)・・・ 一枚目は ...
「ニッタク サイドバランサー」を貼りつけてみる
世間はどこも雪原で雪かき三昧の日でしたが、それはひとまず置いておいて。 昨年の10月頃にラケットを新しくし ...
全日本卓球選手権で大盛り上がりですね!
世間ではネットやTwitterでは大騒ぎ状態ですが、私もちゃんとネットでチェックしてますよ! 私が卓球を始めるまでは水谷 ...
古い友人をそそのかして
先日、久々に中学生の頃から付き合いのある古い友人から鍋パーティにお誘いいただきまして その際に、最近は卓球してるよ~。一 ...
粘着ラバーでサーブを棒球にしないために
先日、粘着ラバーでサーブが弱くなってしまうという件について書かせていただきました。 要するに、ショボイ速度の半端な振りで ...
サーブが弱いとの指摘を受けて、、
先日お兄様に揉んで頂いた際に、サーブが弱いとのご指摘を頂きました。 どうやら回転量が足りない事が頻繁にあるとの事。 実は ...
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年は初打ちも済ませ、結構充実した新年を迎えております ...
禁断の100均 粘着保護シート(モドキ)
用具の扱いが雑なのか、保管状態が悪いのか、とにかく粘着保護シートがすくダメになってしまいます。 水でやさしく洗って一時的 ...
「また」やられてしまうレベル1
先日お兄様と打たせて頂いた際、中国式ペンに興味津々の様子でして。 買う様な事まで言っておりましたので、 ついに本気を出し ...
ボールを見る時の目線、上から見下ろす利点
先日よりバックハンドの強化に勤しむ日々ですが、未だに不安定さは拭えません。 以前の記事でバックハンドのスイングを直してみ ...
震脚(厨二病)スイングも善し悪し
性懲りもなく厨二病な感じの記事をば、、、 結構前に、サーブの時の床ドンが震脚だとかいう記事を書いたかと思います。 これが ...
STIGA マントラS ガッ・・・ 隠れた性能も
最近はしきりにバックハンドの強化に勤しんでおります。 バック面に貼っているSTIGAのマントラSで。 このマントラS、少 ...
バックハンドを攻撃手段に引き上げるスイングを考える
依然としてバックハンドが苦手な私です。 相手のスマッシュや強烈なドライブならまだしも、チャンスボールですらしっかりと回転 ...