ショート練習、出来ない理由

卓球技術,日記,練習

さて前回の投稿に引き続き、バックハンド(ショート)に関する考察です。

 

現状の私はどういう事になっているかと言いますと、、、

少しでも体の中心線から左右に外れたボールに対しては、
ラケットの角度が変わってしまう。

 

体の右側寄りで受けると面が立ち
(ラケット面:

体の左側寄りで受けると面が深く被さる
(ラケット面:

という感じ。 ※右利きです

 

身体がこの角度を作る動作を知らないが故の現象かなと。

もっと言えば面どころか向ける方向すらバラついていたり。

 

手首の方も、

そんなにバック面を下に向けられないYo!

限界だYo!

なんて声が聞こえて来る感じ。

 

更に、自分がどの角度でラケットを持っているのかすら判らない為、
打球を繰り返しても修正のしようが無いという。

また、自身の前傾具合でも角度が変わって来てしまう様子。

 

あまりに酷い有様ではありますが、、、

ラケットを持つ手や動きの形が身体と脳内のメモリーに無く、
思考と動作がチグハグな状態ではこんなものかしら。

 

先日の練習中には、すぐに体に習得させるのは難しいと判断しましたので
今のところは足でボールに追いつき常に体の正面で待ち受けるという、
少々強引な手法で凌いでみたり。

加えて姿勢をかなり低くしてラケットとボールを眼前で捉え、
ラケットの角度を視界に大きく入れながら返す方法を試みる。

これで一つでも正解パターンを脳と体に覚えさせれば御の字かなと。

 

バックハンド、やはり難しい

恐らくはこのショートにある様な繊細さが多くの技術の基本になっているのでしょう。

じっくり取り組みたいと思います。

 

ちなみにフォア側も少し打ってみました。

こちらはフォア打ちを結構行っていた為か、ある程度は角度を作る事が出来ました。

しかしそもそもフォア側ならば、腕の可動域も自由がありますので
小さくともスイングしてしまった方が良い気がしますん。

 

まぁそれは置いておいて、、、

 

まだまだ手首の角度もぎこちないものですから、
身体が覚える様に胸の前でラケットを持ち、角度を作って平行移動でもさせてみます。

脳と身体を一致させなくてはね