関連記事
優柔不断:交換するラバーを考える
先日の記事にも度々書かせて頂きましたが、フォア面に貼ってあるマジックカーボンがそろそろ寿命な様です。 そこで新しいラバーに貼り替える事を検討している訳ですが 正直、どれがいいのかサッパリわからないッス ネッ ...
見れて無いボールは打てないという事
先日よりバックハンドについてあれこれ考えているのですが、 とても致命的な、或る問題を抱えている事に気が付きました。 それは、、、 いくら思い返しても脳内シュミレーションをしても、 「自分の真正面に来る打球の ...
戦型を考える(仮)
卓球には戦型というものがあるらしい。 ・ ドライブ型 ・ 前陣速攻型 ・ カット型 ・ ショート型 テクニックが様々に発展してきた中で、 すべてを均等にこなして居ては勝てなくなって来た様で。 戦型をある程度 ...
ツッツキひとつに四苦八苦
先々週位に初めてツッツキを実践してみたヒヨッコな私ですが、 先週の練習でも少しつっつかせて頂きました。 練習方法はツッツキ合戦という形式。 まぁ、、安定しません罠 難しいのは回転の強弱と、長短 ...
早くも親指先が痺れ
先日から卓球をはじめさせていただいております。 実は父親が高齢ながら卓球を嗜んでおられまして。 はじめる切っ掛けとなった兄も中学生時代にはミッチリと卓球していた様でして。 卓球をはじめるには結構恵まれた環境なのではないか ...
古い友人をそそのかして
先日、久々に中学生の頃から付き合いのある古い友人から鍋パーティにお誘いいただきまして その際に、最近は卓球してるよ~。一年ちょっと前からはじめたんだよ~ なんて話をしましたら、意外にも結構な食いつきが。 どうやらその友人 ...
バック打ちでずぶ濡れに
町内会の諸用等が立て込みまして暫く練習に行けませんでしたが、 暫くぶりに練習に行く事ができました。 感覚を戻すのが大変でしたがそれは置いておいて。 課題であったバック打ちを少し重点的に打って参りました。 バ ...
2017世界卓球選手権ドイツ大会
ついにはじまりました、世界卓球選手権ドイツ大会 個人戦。 本当は全てのカードの情報を見やすくまとめておこうかと思っておりましたが、、 ちょっと時間が取れませんで。( ^ω^)・・・ ほんとすみません orz ...
初見の選手との対戦、事前に一試合見た選手との対戦
先日急な欠員から、とある大会に団体戦で出させていただきました。 急いでゼッケンを作り、ユニフォームは間に合いませんので、地味なもので誤魔化しを選び、、、 というのは置いておきまして、、 シングルスで合計3回 ...
普段と違う方との練習、打球の違い
昨日は一週間ぶりの卓球練習日でございました。 相変わらず合同練習の片隅で場所をお借りしての練習ですが、 今回は上手なおばさまがフォア打ちの練習に付き合って下さいました。 ほぼ今までお師匠様とし ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません