関連記事
発売前ですが「ミズノ Q3」モニター試打レビュー
何故か私の様なレベル1卓球初心者がですよ。 ミズノ 新ラバー「Q3」体感モニターに当選してしまいまして。 ラバーが送られてきたのに接着剤が無いというピンチを乗り越え(汁、やっと試打して参りましたのでレビューしたいと思いま ...
祝!なんと一回戦突破!
自治会対抗の卓球大会に参加して参りました。 年齢は70歳~80歳、卓球歴は3か月という人生の猛者達(?)とともに臨んだ卓球大会 なんと初戦を突破してしまうという快挙を達成いたしました! 二回戦目は毎回優勝し ...
私、すごいんです(汗が)
段々と夏の様相を増して来た今日この頃ですが、 皆様は汗対策、どうされておりますか? 先日髪を切ったおかげで前髪が邪魔にならなくなりまして。 調子に乗ってヘアバンドをせずに練習しましたところ、 卓球台、足元、 ...
見れて無いボールは打てないという事
先日よりバックハンドについてあれこれ考えているのですが、 とても致命的な、或る問題を抱えている事に気が付きました。 それは、、、 いくら思い返しても脳内シュミレーションをしても、 「自分の真正面に来る打球の ...
シェイクハンドなラケット初体験
初心者過ぎてピンポンにすらなっていない私などには、 使い古しのラケットで十分! と思っていたのですが あまりにも指の痺れが取れず骨が当たる箇所の痛みも引かないので、相方専用となっていたシェイクのラケットで打 ...
ナックルボールの性質について考える
先日ナックルの洗礼をたっぷりと受けて参りました際、 思いのほか対応が難しかった事が気にかかっておりまして。 恐らくナックルボールへの対策は避けては通れない道かと思いますので、ナックルボールとは何か、どんな性質があるのかと ...
脱初心者くらいにお勧めの守備の練習方法
先日、卓球における守備について書かせていただきました。 また、あまりお勧めできない練習方法についても書かせていただきました。 では、守備の練習はどの様にしたら効果的かについて書いてみます。 対象としては、脱 ...
フォルティウスFTの重量とグリップについて
先日フォルティウスFTのレビューにて、 佳純ベーシック+テナジー64の方が重量感があると書かせていただきました。 少々気になっておりましたので、実際に計測してみました。 用いるのは引っ張り出して来た、埃まみ ...
玉つき練習のススメ
実は私、玉つき練習って ほとんどやってません 新しいラケットが届きまして、ラバーの感じを確認したり、 弾み具合の比較のために玉つきを行ったのが一番長い玉つき練習だったと思います。 それまでろくに玉つきすらし ...
ダブルスの前提から色々足りない
最近は練習でダブルスの試合を頻繁に行っています。 これがまた全然ダメダメな動きでゲームにならなかったりする訳ですが、、、 何がダメかというのを書き出して少しづつ改善していかねばと思います。 なにしろ練習が週 ...












卓球レベル:1












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません