バックスイングと打球方向の関係

先日の練習ではバック打ちを重点的にやらせて頂きましたが、
その際に注目したのがバックスイングでした。
それなりに事前に勉強はしていたのです。
それにも関わらず上達の兆しが乏しか ...
バック打ちでずぶ濡れに

町内会の諸用等が立て込みまして暫く練習に行けませんでしたが、
暫くぶりに練習に行く事ができました。
感覚を戻すのが大変でしたがそれは置いておいて。
課題であったバック打ちを少し ...

見れて無いボールは打てないという事
先日よりバックハンドについてあれこれ考えているのですが、 とても致命的な、或る問題を抱えている事に気が付きました。 ...

打球を正面で捉えていますか?
ラリーをしていて、何故か自分の意思に反して 打球がミドルに流れる現象が起きた事はないでしょうか。 ごく最近気が付いた事で ...

私、すごいんです(汗が)
段々と夏の様相を増して来た今日この頃ですが、 皆様は汗対策、どうされておりますか? 先日髪を切ったおかげで ...

考察:ゆるい球が何故難しいのか
先日、ゆるい球が倒せない記事を書かせていただきました。 何故ただ当てるだけになったゆるい打球を、 自然な上回転で低めの打 ...

卓球における重い球、軽い球
お師匠様のドライブ強めの打球を受けると、 ラケットのスイートスポットを外しているわけでも無いのに 結構重たく感じる事があ ...

世界のトップ選手の卓球
ほとんど卓球の試合を目にした事が無かったもので、 世界の卓球を見てみようと思いまして。 馬龍選手と張継科選手の試合を動画 ...

バックハンドショートが全く安定しない件
表題の通り、バックハンドのショートがですね、、 いくらやっても安定しないのです。 前回の練習では1時間ほど ...

考察:美味しい打球点は何処?
まずはじめに、今回の投稿は少々ややこしい話です。 既に自然と美味しい打球点を掴んでいる方には無用な内容となっております。 ...

卓球初心者:オーバーアクションのススメ
私を含め初心者にとって卓球は、繊細過ぎて難しいと感じる事と思います。 この繊細な卓球をどうにか敷居を下げる方法を少し考え ...

卓球初心者:何でもかんでも上回転のススメ
先日ざっと私の投稿を読み返してみたのですが、 どうにも「理屈っぽい」感が否めないと感じまして。 ちょっと感覚的な事でも書 ...

チェック:ラケットの握り方と弱点
私はどうにもまだラケットに慣れていない様子。 握る度にラケットの位置が微妙に違う気がしてしまうのです。 そ ...