ボールが割れてしまい
先日ラバーを替えてからというもの、強打した時の感触が素晴らしいのでついつい調子に乗って強打を繰り返しておりましたところ ...
「TSP ギャンビット(厚)」のレビュー
無事(?)にラバーを貼り替えましたので、お師匠様を無理矢理誘って打って参りました。 下手なレビューで大変恐縮ですが、感想 ...
はじめてのラバー貼り替え
早速届いたTSP ギャンビット 少し仕事が忙しくなってしまいまして、2日ばかり貼り替えずに放置してしまいましたが、先日や ...
ようやく貼り替えるラバーを決めました。
先日は沢山のご意見を頂きまして誠にありがとうございます。 色々と悩みましたが、結論から言いますと バランス重視であまり尖 ...
サーブの時の床ドン、実は凄いんです(厨二病)
卓球の奥深さにはつくづく感心させられます。 サーブの時、たまに足を踏み鳴らす人がいらっしゃると思います。 あれには音でび ...
打球の威力を上げる為には・・・
ある程度卓球に慣れて来ると、より威力のあるボールを打ちたくなって来ると思います。 しかしただ思いっきり振ったところで、実 ...
優柔不断:交換するラバーを考える
先日の記事にも度々書かせて頂きましたが、フォア面に貼ってあるマジックカーボンがそろそろ寿命な様です。 そこで新しいラバー ...
今更ですが「Nittaku マジックカーボン」のレビュー
ファーストラケット、ファーストラバーという事で、 なかなかレビューを書いても間違った情報を流してしまいかねないのですが、 ...
ラバーの寿命かもですが、張り替えるか悩みぬ
先月辺りから、何かおかしいと感じる現象が。 サーブに思いきり下や横を掛けてもたいしてボールが戻って来ない( ...
練習メニューの変化を振り返ってみる
時の経つのは早いものでして 私が卓球をはじめて、もうすぐ1年になろうかという驚愕の事実。 当初は1年したら大会に出る! ...
地域の親善大会を見学して参りました。
とある地域の体育館で、ひっそりと親善大会が行われるとの情報を得まして。 とてもローカルな地域のスポーツクラブや町内会のチ ...
初心者の壁:横回転という魔球とその正体
卓球はサーブが入らなければゲームにならないのと同様に、 レシーブが出来なければこれもゲームになりません。 この事は試合を ...
チラ裏:サーブの飛距離の差は約2倍
卓球の試合においてはサーブの重要性は極めて上位に来ると思います。 サーブが入らなければほぼ確実に勝つ事が出来ないですし、 ...
バックハンドのバックスイング矯正
先日の記事で、私のバックハンドが安定しない原因は、ビビって打点が前過ぎる事、 片と肘が前に出過ぎ、手打ちになっているとい ...